スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年04月26日

米軍NAG(海軍軍事顧問群)ジャングルファティーグジャケット

 こんばんは。ビッキー池田です。今回はNAG VIETNAM(NAVAL ADVISORY GROUP VIETNAM:在ベトナム海軍軍事顧問群)のパッチ付きジャングルファティーグジャケットを紹介します。



 1971年4月に撮影された写真で、左の海軍軍事顧問がジャングルファティーグの右袖にNAG VIETNAMのパッチを縫い付けているようです。彼が被っているベレーは南ベトナム海軍のジャンクフォース用ベレーと思われます。また、写真右の海軍軍事顧問(「Perfect War」の著者のSam Lee Pjiester大尉です)はジャングルファティーグの左袖にADVISORS COASTAL GROUP 43(HON TREで活動していたジャンクフォースの第43沿岸群への軍事顧問)のパッチを縫い付けているようです。


 1971年にRach Soiの海軍基地で撮影された写真です。左の方の3人がユーティリティシャツやERDLリーフジャケットの右袖にNAG VIETNAMのパッチを縫い付けているものと思われます。TCU(Tropical Combat Uniform)、ERDLリーフ、ユーティリティユニフォームが混用されており、興味深い写真です。また、ERDLリーフジャケットにNAG VIETNAMのパッチを縫い付けた軍事顧問はジャンクフォースのクレストが付いたベレーを被っているようですが、その左の軍事顧問は第5特殊部隊群のものに似たNAG VIETNAMのベレーフラッシュが付いたベレーを被っているように見えます。

 以上のようにNAG VIETNAMのパッチは通常ユーティリティシャツ(民生品のポプリン生地のもの含む)、TCUジャケット、ERDLリーフジャケットの右腕に縫い付けるのが一般的ですが、他にODのブーニーハットやG-1フライトジャケットの右胸に縫い付けられている例を確認しました。


 さて、自分のコレクションのNAG VIETNAMのパッチ付きTCU2着の紹介に入ります。やはり2着とも右腕にNAG VIETNAMのパッチが縫い付けられているものです。


 肩部分や袖の付け根など全ての裁断がシングルになっている一般的な4thタイプのTCUジャケットで、半袖に改造されています。NAG VIETNAMのパッチとローカルメイドのU.S. NAVYテープが縫い付けられており、ネームテープも本来は縫い付けられていたようです。コントラクトNoはDSA100-68-C-2485の1968年ロットで、生産メーカーはBURGESS MFG. INC.です。



 DSA100-69-C-1363の1969年ロットの3rdタイプTCUジャケットで、こちらも生産メーカーはBURGESS MFG. INC.です。また、これも半袖に改造されています。偶然だと思いますが、BURGESS MFG. INC.製は海軍への納入が多いメーカーなのかもしれません。なお、過去に紹介したものもそうでしたが、1969年ロットの3rdタイプは4thタイプと同様にペンポケットが1つになっています。今回の物は肩部分などの裁断も全てシングルです。


 U.S. NAVYテープは官給品と思われます。また、胸のローカルメイドの南ベトナム海軍少佐の階級章がなかなか特徴的です。軍事顧問は南ベトナム軍と米軍の両方の階級章を付けることがありました。このTCUジャケットの襟にも階級章の跡があるので、本来は米海軍の少佐階級章も縫い付けられていたようです。


 右胸ポケットに縫い付けられたパッチはCAT LOの海軍基地のものです。CAT LOは1965年から1971年までは米海軍の基地として使われており、1971年からは南ベトナム海軍の基地になりました。よって、このTCUジャケットは1971年以降に着用されていたのではと推測できます。また、ローカルメイドのネームテープの名前の書体も特徴的です。ネームテープの生地は胸の南ベトナム海軍少佐階級章と同じ生地のようなので、一緒に調達されたのだと思います。


 右袖のNAG VIETNAMのパッチは縫い付けた後で破れてしまったようで、青い糸で補修されています。


 なお、NAG VIETNAMのパッチは今回紹介した4thタイプTCUに縫い付けられたもの(写真右側)と3rdタイプTCUに縫い付けられたもの(写真左側)でパッチ自体の大きさや模様の大きさや彩色などが違います。



 以下の記事も参考にどうぞ。
米軍手描き迷彩のジャングルファティーグ その1
米軍手描き迷彩のジャングルファティーグ その2


人気ブログランキングへ  


Posted by ビッキー池田  at 00:05Comments(6)衣類

2010年04月21日

ダックハンターパターンのM65フィールドジャケット その3

 こんばんは。ビッキー池田です。今回は1970年代製と思われるダックハンター迷彩のM65フィールドジャケットを紹介します。いつの間にやら、ダックハンター迷彩のM65フィールドジャケットはもう3着目です。




 今回のダックハンター迷彩のM65フィールドジャケットはなかなか奇抜です。理由はいくつかありますが・・・。


 なんと裏地が民生品のリーフ系迷彩の生地なのです!右下の小さいラベルをみると、アメリカ製の生地を使ってホンジュラスで生産されたことが分かります。このM65の奇抜な特徴はまだあります。


 襟部分に収納されたフードは一般的なOD(OG-107)のM65フィールドジャケットと同様にOD色なのですが・・・。



 なんとこのフードは米軍官給品のM1951フィールドジャケット用のフードなのです!なお、通常のM65フィールドジャケットには襟部分にボタン穴が開いており、襟に収納されたフードとは別にファーの着いたフードを装着可能なのですが、このダックハンター迷彩のM65フィールドジャケットの襟にはボタン穴が開いていません。その部分は簡略化されたようです。

 また、このダックハンターパターンのM-65フィールドジャケットの迷彩パターンですが、SAFTBAK社のダックハンターパターンのハンティング衣料と同じ迷彩パターンです。SAFTBAK社のハンティング衣料とは生地が違うので色が違ってきていますが、本来は同じ色の染料が使われていたのではないかと思います。

 迷彩パターンや彩色の比較です。左から順番に今回紹介したダックハンターパターンのM-65フィールドジャケット、SAFTBAK社製のハンティングジャケット、KAMO社製のハンティングジャケットとなっています。ハンター用ダックハンターパターンの元祖であるKAMO社のダックハンターパターンとは大きく迷彩パターンが違うのです。なお、自分はSAFTBAK社のダックハンターパターンをSAFTBAKパターンと呼んでいます。写真で赤い印をつけた部分の模様がSAFTABAKパターンの特徴です。


 なお、ジッパーは前合わせも襟部分もEMARのアルミジッパーが使われています。



 以下の記事も参考にどうぞ。
ダックハンターの迷彩パターン考察
ダックハンタージャケット使用のスーベニアジャケット
ダックハンターパターンのM65フィールドジャケット その1
ドレスシャツ型のダックハンター迷彩ジャケット
ダックハンターパターンのツナギ
韓国軍海兵隊のダックハンター迷彩ジャケット
ダックハンター迷彩の帽子(ローカルメイド、民生品等) その1


人気ブログランキングへ  


Posted by ビッキー池田  at 00:01Comments(3)衣類

2010年04月14日

米軍レインウェア(ローカルメイド、民生品等) その3

 こんばんは。ビッキー池田です。今回はベトナム戦争頃に作られたと思われるローカルメイド品のレインパーカーを紹介します。その1その2から随分と期間があいてしまいましたが、ローカルメイドのレインウェアの紹介は今回で3回目です。最初はベトナム戦争時の迷彩レインパーカーの使用例を何種類か見てみます。



 第5特殊部隊群の少尉もしくは中尉と思われる人物がダックハンター迷彩のレインパーカーを着ているようです。今回紹介するものと近いタイプのレインパーカーと思われます。


 分かりにくい写真ですが、NAG VIETNAM(NAVAL ADVISORY GROUP VIETNAM:在ベトナム海軍軍事顧問群)から南ベトナム海軍のRAG53(River Assult Group:第53河川強襲群)に派遣された軍事顧問がローカルメイドのタイガーストライプ迷彩のレインパーカーを着ています。その下に着用した戦闘服もタイガーストライプ迷彩のようです。1969年にBen Lucで撮影された写真となります。


 米軍ではなく、南ベトナム陸軍レンジャー部隊(Biệt Ðộng Quân:BDQ)のカンボジア人兵士ですが、写真左の人が豹柄の戦闘服上下とレインパーカーを着ています。ベトナム戦争において豹柄の戦闘服やレインウェアの使用例は他に見たことがありません。豹柄の戦闘服は1970年代初期からザイール(現・コンゴ民主共和国)のモブツ大統領警護隊でも使用されていましたが、南ベトナム軍での使用例とは特に関連性は無いと思います。ちなみに写真右の軍事顧問は1stタイプのユーティリティシャツの左胸ポケットに朝鮮戦争従軍賞の略綬を付けているようです。


 さて、今回紹介する自分のローカルメイドのレインパーカーはダックハンターのパラシュート生地を使用したものです。



 裏地にラバーコーティングを施して、防水機能をもたせたものです。


 袖口はドットボタンで調整可能です。


 襟元はMURLENのブラスジッパーが使用されており、紐でフードを調整可能です。



 以下の記事も参考にどうぞ。
米軍レインウェア(ローカルメイド、民生品等)その1
米軍レインウェア(ローカルメイド、民生品など) その2


人気ブログランキングへ  


Posted by ビッキー池田  at 02:00Comments(3)衣類

2010年04月07日

ベトナム戦争時の米軍におけるトンプソンSMG

 こんばんは。ビッキー池田です。今回はベトナム戦争時の米軍におけるトンプソンサブマシンガンの使用例を紹介します。


 トンプソンSMGはご存じのとおり、第二次世界大戦時の米軍で使用された短機関銃です。ジョン・T・トンプソン准将によって開発されたもので、第一次世界大戦時の塹壕戦で役立つ銃というコンセプトでした。試作型のM1919(当時はこの型番ではなく単にトンプソンサブマシンガンと呼ばれていました)が完成した1919年には第一次世界大戦が終了しており、米軍では採用されませんでした。

 その後、民間向けに作られたM1921が郵便公社に採用され、郵便公社の警護を担当した米海兵隊にも給与されます。海兵隊はこのM1921を中南米でのいわゆるバナナ戦争でも使用しました。なお、M1921は民間で広く売られていたため、アイルランド紛争におけるIRA(アイルランド共和軍)やバナナ戦争におけるニカラグア軍においても使用されていたことが知られています。

 その後、.45ACP弾より強力な.45レミントン‐トンプソン弾を使用する試作型のM1923、民間向けのセミオート射撃モデルのM1927が作られた後の1928年に米海軍と米海兵隊において発射速度を遅くしたM1928が採用され、第二次世界大戦勃発後に改良型のM1928A1が採用されました。その後、1942年に改良型のM1、1944年にその改良型のM1A1が採用されました。M1928以降のモデルは米軍以外に第二次世界大戦時のイギリス軍、フランス軍、スウェーデン軍、中華民国軍、ソ連軍などでも使用されていました。なお、トミーガンという愛称はイギリス軍に使用されていたためです。

 第二次世界大戦後も朝鮮戦争やインドシナ戦争、そして、ベトナム戦争でも使用されました。ベトナム戦争で使用されたのはM1A1もしくはM1のようです。



 ベトナム戦争でトンプソンSMGというと米軍よりも初期の南ベトナム軍やモンタニヤードによって使用されていたのが有名かと思います。

 南ベトナム陸軍レンジャー部隊(BDQ)と軍事顧問です。先頭のレンジャー隊員はユニバーサルキャリングストラップをトンプソンM1A1のスリングにしているようです。また、軍事顧問は右胸に金属製の南ベトナム軍レンジャーのスキルバッジをつけています。


 モンタニヤードもしくは南ベトナム陸軍の一般部隊でしょうか?トンプソンSMGと共にM1カービンも写っています。


 初期の南ベトナム軍とモンタニヤードが使用していたということは当然彼らを訓練していた軍事顧問やグリーンベレー隊員も当時使用していたことになります。しかし、ベトナム戦争では初期に限らずトンプソンSMGは使用されていました。

 正確な時期は分かりませんが、CCN(Command & Control North)が編成されたのは1967年のため、それ以降に撮影された写真ということになります。CCNの看板の前で写真を撮っていますが、彼はCCN所属のグリーンベレー隊員ではなさそうです。CS/FRP-1と思われるフライトスーツと左胸のパッチから、海軍か海兵隊のエアクルーではないでしょうか。海軍や海兵隊の航空部隊でも時々トンプソンSMGを持った写真があります。


 1968年1月のテト攻勢時の米陸軍4等特技兵です。どういうわけかストックのないトンプソンSMGを使用しています。M1952Aボディアーマーを着用しているようです。


 同じくテト攻勢時の米海兵隊です。通信兵のようですが、彼もストックのないトンプソンSMGを使用しています。M1955ボディアーマーの初期型(ポケットが無いタイプ)を着用しているようです。


 ベトナム戦争中期のグリーンベレー隊員もしくはLRRP隊員でしょうか?ジャングルファティーグの袖にポケットを移植もしくは増設しています。中国製の56式小銃(AK-47)用のチェストリグにトンプソンSMGのマガジンを入れているようです。トンプソンSMGには自作のスリングを付けているようで、スリングに肩パッドが確認できます。


 Ranger隊員のようです。なんと服がERDLグリーンリーフ迷彩の戦闘服なのに、いまだにトンプソンSMGを使用しています。しかし、装備品を付けていないので、実際の任務では使用しておらず、訓練中の写真や鹵獲兵器を持っての記念写真かもしれません。ベトコンにも南ベトナム軍から鹵獲したトンプソンSMGやフランス軍が残していったトンプソンSMGが使用されていました。


 なお、ベトナム戦争でトンプソンM1やM1A1以外にM1928もしくはM1928A1も使用されたという話がありますが、自分は確認したことがありません。以下の写真は1967年から1968年頃の米陸軍のADVISORY TEAM 75から南ベトナム海軍の第17河川艇中隊(17th River Boat Company)へ派遣された軍事顧問の装備を再現した写真で、M1928A1(M1928?)を持っています。

 左腕に付いた「VN NAVAL ADVISOR」のスクロール型パッチとニット帽が特徴的です。


 トンプソンSMGは1970年代中期まで米軍では予備兵器として保管されていました。それ以降も各地の紛争などで使用例が見られ、ごく一部では現在でも使われているようです。最後にトンプソンM1A1の基本スペックを書いておきます。

トンプソンM1A1
全長:813mm
銃身長:267mm
重量:4740g
使用弾薬:.45ACP(11.43mm)
マガジン装弾数:20発、30発
作動方式:シンプル・ブローバック方式、オープン・ボルト撃発方式
発射速度:700発/分
銃口初速:280m/秒
有効射程:100m~150m



 以下の記事も参考にどうぞ。
米軍及び南ベトナム軍とUZI
ベトナム戦争時の米軍におけるステンガン


人気ブログランキングへ  


Posted by ビッキー池田  at 00:00Comments(6)銃関係

2010年04月02日

OD色の帽子(ローカルメイド、民生品等)

 こんばんは。ビッキー池田です。今回はベトナム戦争頃に作られたローカルメイドや民生品のOD色の帽子について紹介します。


 ダックハンターパターン、ブラッシュパターン、リザードパターン、タイガーストライプパターン、ミッチェルパターン、リーフパターンなどといった様々な迷彩がベトナム戦争時の米軍や南ベトナム軍などでは使用され、ほとんどの迷彩で官給品以外の帽子が作られました。しかし、当然ながらローカルメイドや民生品の帽子は迷彩のものだけではありません。ODやカーキといった単色の帽子もローカルメイド品や民生品で存在しました。


 例えば、カウボーイハットです。彼はODもしくはカーキのカウボーイハットにスクロール型パッチ(VIETNAMタブでしょうか?)と第4歩兵師団のビア缶バッジを取り付けています。AN/PVS-2ナイトビジョンスコープやM16A1に施した迷彩などが興味深いです。


 カウボーイハットは米空軍での使用例も多いです。



 ジャングルハット、ブーニーハット、ブッシュハットなどと呼ばれるタイプの帽子もローカルメイド品などが存在しました。ODのブーニーハットは官給品も存在したので、写真で使われているものがローカルメイド品か官給品の改造品かを判断するのは困難です。


 ODのキャップ帽もやはりローカルメイド品などが存在しましたが、ブーニーハットと同様に官給品が存在したので、当時の写真での判別は困難です。この写真の2人はODのベースボールキャップにパラオーバルと降下章を取り付けているものと思われます。


 さて、自分のコレクションの紹介に入ります。今回はカウボーイハット2つとブーニーハット1つの紹介です。まずは1つ目のカウボーイハットです。



 片方のつばしか固定できないタイプで、通気穴がありません。2種類のアメリカ国旗を交差させたラベルがついており、アメリカ製です。PXで販売されていた民生品かと思います。


 縫い付けられたVIETNAMタブがダックハンター迷彩の生地に赤い糸で刺繍というなかなか珍しいタイプになっています。


 続いてローカルメイドと思われるOD色のブーニーハットの紹介です。



 何の変哲もないブーニーハットですが、生地がコットンサテン生地のため、これを被ると官給品のコットンポプリン生地のブーニーハットを被るよりも暑そうです。通気用の穴も官給品ブーニーハットより小さくなっています。顎紐もコットン製で、擬装用ループのみナイロン製です。


 最後にもう1個カウボーイハットを紹介します。



 タイ製と思われるカウボーイハットで、白地に赤と青の糸で刺繍した「THAILAND」と「UDORN」のスクロール型パッチが縫い付けられています。UDORN(ウドン)はタイの地名で、タイ空軍基地がある場所です。1964年から1976年まで米空軍の太平洋空軍隷下の部隊がUDORN基地に駐留していました。このカウボーイハットも当時UDORN基地で勤務していた米空軍の将兵のものと思われます。また、UDORN基地はラオスで活動していたエアアメリカも拠点にしていたので、エアアメリカの人間の使用品かもしれません。


 つば部分と重なる部分に通気穴があります。


 内側にはサイズラベルが付いていました。また、顎紐に米軍のパラシュートコードを使っています。


 なお、余談になりますが、UDORN基地に展開していた飛行隊を書いておきます。今回紹介したUDORNタブ付きのカウボーイハットは以下のいずれかの部隊で使用されていた可能性があるわけです。

Tactical Fighter Squadrons(戦術戦闘飛行隊)
部隊名展開期間運用機体
13th TFS(第13戦術戦闘飛行隊)1967年10月~1975年6月F-4C/RF-4DファントムII
555th TFS(第555戦術戦闘飛行隊)1968年5月~1974年7月F-4DファントムII
523rd TFS(第523戦術戦闘飛行隊)1972年4月~1972年10月F-4DファントムII
58th TFS(第58戦術戦闘飛行隊)1972年4月~1972年10月F-4EファントムII
308th TFS(第308戦術戦闘飛行隊)1972年5月~1972年7月F-4EファントムII
307th TFS(第307戦術戦闘飛行隊)1972年7月~1972年10月F-4EファントムII
421st TFS(第421戦術戦闘飛行隊)1972年10月~1973年8月F-4EファントムII



Tactical Reconnaissance Squadron(戦術偵察飛行隊)
部隊名展開期間運用機体
20th TRS(第20戦術偵察飛行隊)1964年9月~1966年10月RF-101Cヴードゥ
14th TRS(第14戦術偵察飛行隊)1967年10月~1975年6月RF-4CファントムII
11th TRS(第11戦術偵察飛行隊)1966年10月~1970年11月RF-4CファントムII

※これらの3つの偵察飛行隊が北ベトナムへの偵察飛行の8割以上をこなしていたそうです。


その他の飛行隊
部隊名展開期間運用機体
7th Airborne Command and
Control Squadron
(第7空挺司令管制飛行隊)
1968年3月~1972年4月C-130ハーキュリーズ
4th Special Operations Squadron
(第4特殊作戦飛行隊)
1969年10月~
1970年12月29日
AC-47Dスプーキー
Det 1,
414th Fighter Weapons Squadron
(第414戦闘武器飛行隊第1分遣隊)
1972年6月~1972年秋F-4DファントムII





 以下の記事も参考にどうぞ。
ダックハンターパターンの帽子(ローカルメイド、民生品等)
リーフパターンの帽子(ローカルメイド、民生品等)
タイガーストライプパターンの帽子(ローカルメイド、民生品等)


人気ブログランキングへ  


Posted by ビッキー池田  at 01:00Comments(8)帽子類