2008年10月24日

米空軍M16用マガジンポーチ

 こんばんは。ビッキー池田です。今回はベトナム戦争時の空軍のM16の20連マガジン用のマガジンポーチを紹介します。


 M16の20連マガジン用のマガジンポーチといっても今回紹介するのはM1956装備やM1967装備のマガジンポーチではなく、M16のマガジンを2個収納できる空軍やMPなどで使用されていたタイプのマガジンポーチです。

米空軍M16用マガジンポーチ
 こちらは第18憲兵旅団の第716憲兵大隊の写真で、テト攻勢中の1968年1月31日の写真です。左の憲兵がM16の20連マガジン用のマガジンポーチを2個逆さ向きに装着しています。写真の2人でM1ヘルメットのペイントとブーツが違うのが興味深いです。

米空軍M16用マガジンポーチ
 この太平洋空軍のSPの写真では左から2番目のSPがM16の20連マガジン用マガジンポーチを使用しています。1970年代後期もしくは1980年代の極初期の写真です。このように空軍では長い間使われたマガジンポーチのようで、1970年代後期もしくは1980年代初期まで使用されていたことになります。

米空軍M16用マガジンポーチ
 このように陸軍の一般部隊で使用されていた例も稀に確認できます。この写真の2名の所属は第49偵察犬小隊です。他に陸軍特殊部隊でも使用例があったと聞きますが、自分自身は見たことがありません。


 それでは、このマガジンポーチのバリエーションを紹介します。
米空軍M16用マガジンポーチ
米空軍M16用マガジンポーチ
 左がビニロン(ゴム引きコットン)製で、右がコットン製の物になります。どちらも1つのポケットにM16の20連マガジンを1本ずつ入れるようにできています。

米空軍M16用マガジンポーチ
 どちらのタイプもこのようにピストルベルトを通せるようになっています。素材以外には両者の違いは基本的にはありませんが・・・。

米空軍M16用マガジンポーチ
米空軍M16用マガジンポーチ
 前者がビニロン製、後者がコットン製の物のボタンです。前者にだけ「LIFT THE DOT」と書かれていますが、全てのビニロン製の物のボタンに書かれているどころか、むしろ書かれていないボタンを使った物の方が多いようです。ナム戦後の海兵隊のファーストエイドポーチや空軍の航空機搭載用ファーストエイドポーチなどにも「LIFT THE DOT」と書かれた同じ開閉方式のボタンが使われていますが、これらのボタンより小さいボタンがこのマガジンポーチには使われています。あくまでも推測ですが、ナム戦後に生産された物には「LIFT THE DOT」と書かれたボタンが使われているのかもしれません。


 ゴム引きコットン製とコットン製のどちらが先に登場したかですが、ポーチ自体に何のプリントもラベルもないので、ポーチ自体を見てもそれはわかりません。素材のみの違いなので当時の写真などで判断するのも困難です。ただ、ゴム引きコットン製の素材ですが、ナム戦時の2QTキャンティーンポーチ後期型やメディカルバックに使用されているのと同じ素材です。2QTキャンティーンポーチ後期型とメディカルバックにもコットン製のものとゴム引きコットン製のものがあるので、それらは全て同じ時期に生産されていたのかもしれません。


人気ブログランキングへ





同じカテゴリー(ポーチ類)の記事画像
米海兵隊用M1967 M14用ナイロン製マガジンポーチ
米軍M1&M2カービン用マガジンポーチ(30連マガジン用)
米軍M1&M2カービン用マガジンポーチ(15連マガジン用)
M1967キャンティーンカバー
同じカテゴリー(ポーチ類)の記事
 米海兵隊用M1967 M14用ナイロン製マガジンポーチ (2010-10-17 02:42)
 米軍M1&M2カービン用マガジンポーチ(30連マガジン用) (2010-09-04 04:00)
 米軍M1&M2カービン用マガジンポーチ(15連マガジン用) (2010-08-21 00:03)
 M1967キャンティーンカバー (2009-07-31 16:00)

Posted by ビッキー池田  at 23:29 │Comments(4)ポーチ類

この記事へのコメント
またまた昔話です。

ン十年前、ショップにて大量に発見したのですが、
どこにも刻印などが無かったので、ローカル品と思い込み、
大量購入し、コットンHBTの袖を切ってベストにし、
ローカル風アモベストを作成してしまいました。
当時、1個200円くらいでしたかね?
切った貼ったしたので、ポーチは元に戻りません!(泣

当時は、本当に資料が無かったのです。
CM誌くらいでしたか?

今は、ちょっとググれば、何かしら出てきますね。
羨ましい時代ですわ。

母さん!あのベスト どこ行ったのでしょうね?(古。

LIFT THE DOTの件、
メーカーの関係で刻印するメーカーがあったのではないですか?
WWⅡ装備にもたしかあったような気がしますが・・・。
実家(倉庫)に行かないと確認は出来ませんが・・・。

装備の細かな点は、各メーカーにより違うものが多く存在しますね。
たとえば、ジャングルファティーグなんか、
メーカーによっては、縫い方や縫製の構成まで、少しずつ違います。
Hサスの金具に錨マークがあるのを見た事ありませんか?
あれは、海兵用とした意味ではなく、恐らくメーカー識別刻印のようです。
要するに、機能的なものは、どのメーカーも同じ(同一)となっていますが、
そのパーツ内でのアドリブ??は、多少OKだったのではないでしょうか?

しかし、ナム戦当時のファティーグ生産メーカーって、
とんでもない多くの工場が絡んでいますわ。
調べるのも、面白いかもね。

では。
Posted by とおりすがり at 2008年11月01日 07:16
 どうも。お久しぶりです。返信遅れて申し訳ありません。

>コットンHBT
 HBT製ユーティリティシャツのことでしょうか?海兵隊のM53ユーティリティシャツも、OG-107ユーティリティシャツのHBT製の物も貴重ですからね・・・。下手するとM43ユーティリティシャツの方が多いという。しかし、M53でもM43でもOG-107でも200円ってのは今では考えられない値段ですね。1番ありふれているウッドランドBDUでも200円はないです。
 でも、自作する技術と材料があればローカルメイドアモベストを自作したくなる気持ちは分かります。基本的には実物主義ですが、ローカルメイド品に関してはリメイク品とかでも仕方ないと考えてます。

>ちょっとググれば
 確かにそうですよね。昔は一部の雑誌しか資料がなかったでしょうから、本当にコレクターは大変だったと思います。ただ、近年はググれば情報が出る代わりに正確な情報を判別するのが難しくなってます。例えば、ウィキペディアでM65フィールドジャケットのページを見ると6CデザートのM65についての記述がありますが、どうも胡散臭いです。

>メーカーの違い
 先日WWII時のCS-34シグナルコープを入手しました。そのボタンがちょうど「LIFT THE DOT」と表記されている物でした。画像を探してみますと、CS-34シグナルコープには普通に「LIFT THE DOT」の表記がないボタンを使ったものもあるようですね。確かにメーカーによる違いのようです。しかし、ナム戦時の装備品に関しては極端に「LIFT THE DOT」の表記がある装備品が少なく、ナム戦後にまた増えているような気がします。データ不足なのでまた調べてきます。

>メーカーごとの違い
 確かにTCUは細かい違いを見るとかなりのバリエーションがあるようですね。錨マークのM1956サスペンダーは見たことがありませんが、M1956コンパスポーチでボタンに「PULL THE DOT」と書かれた物は確認したことがあります。これはリペア品という説もありますが・・・。
 いずれにしても先日うかがったローカルメイド衣類の染料と同様に細かい違いは許容されているということでしょうね。

>ジャングルファティーグのメーカー
 確かにTCUの生産メーカーはかなり多いです。それでも結構これは調べた人が結構いるかと思います。自分が今興味を持ってるのがウッドランドBDUです。こちらはありふれているため、細かいバリエーションなどについて触れられる機会がなく、ましてやメーカーについて調べている人はいないと思います。少しずつ調べていこうと思います。
Posted by ビッキー池田 at 2008年11月06日 11:25
そうですね。
当時、当方が収集していました二束三文のNAM戦装備は、
20数年経ってしまえば貴重品?

ウッドランドにしても、今は安いですが、
数十年寝かせればお宝かも???
Posted by とおりすがり at 2008年11月07日 22:36
 また返信遅れて申し訳ありません。頻繁にチェックなさっているようでありがたいです。

 20年前ですとやはり逆に当時最新だったBDUやPASGT装備が高かったんでしょうね。沖縄に行くと20年前と同じ値段でナム装備が売られていると聞きます。行ってみたいものです。

 ウッドランドBDUの値段もいずれあがるとは思いますが、違いが微妙すぎるのであまり初期型が高値で取引されるということはなさそうですね・・・。
Posted by ビッキー池田 at 2008年11月09日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。