スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年05月12日

米陸軍特殊部隊群用グリーンベレー(ベトナム戦争時)

 こんばんは。ビッキー池田です。今回も引き続きアメリカ陸軍特殊部隊群特集で、その象徴とも言える緑色(RIFLE GREEN)のベレー帽についてご紹介致します。年代によってベレーにバリエーションがありますし、初期はベレー章の付け方も違いましたが、ベトナム戦争時のものに限って今回はご紹介致します。


 米軍のベレーは特殊部隊に限らず、基本的には右垂らしのタイプです。ベレーにはベレーフラッシュを付け、ベレーフラッシュには所属部隊のクレスト(兵・下士官の場合)か金属製階級章(士官の場合)を取り付けます。

 この第5特殊部隊群(5th Special Force Group)の人の場合は袖をまくっている関係で階級章がちゃんと見えませんが、下士官なのでベレーフラッシュの上にはクレストです。なお、彼は着用している2ndタイプ(中期型)のジャングルファティーグの左胸ポケットに南ベトナム軍NKT(Nha Ky Thuat:戦略技術上層部 英名はSTD:Strategic Technical Directorate)の連絡局(Liaison OfficeもしくはLiaison Service)のポケットパッチを縫い付けています。その他にもCIB(Combat Infantry Badge:戦闘歩兵章)や南ベトナム軍降下章などの徽章がフルカラー品とサブデュード品の混合で付けられていて、良い感じです。


 そして、上記のとおりですが、このように士官はベレーフラッシュの上に階級章(この場合は大尉)を付けます。彼は第1特殊部隊群(1st Special Force Group)の韓国分遣隊(Korea Detachment 別名第39特殊部隊分遣隊:39th Special Forces Detachment)の大尉で、タイガーストライプパターン(Tadpole Sparse Pattern:TDSパターン)の迷彩服に降下章などの徽章を付けています。これは1970年代に撮影された写真です。

 そして、正規の方式ではありませんが、中にはグリーンベレーに他の徽章を一緒につけた例も確認できます。

 こちらはMACV-SOGのCCC(Command and Control Central)のRTバーモント(Recon Team Vermont)のモンタニヤード隊員たちです。右端の隊員はベレーフラッシュの上にクレストだけではなく、南ベトナム軍の降下章も付けています。このように降下章を取り付けた例は稀に見られました。この他にローカルメイドのベレーフラッシュで階級章やクレストが刺繍されたものも使われていたようです。また、ベレー自体も官給品だけではなく、ローカルメイド品が存在しました。


 今回ご紹介する自分のコレクションは官給品とローカルメイド品が1種類ずつです。まずは官給品をご紹介致します。

 こちらは第8特殊部隊群(8th Special Force Group)のベレーフラッシュ付きです。残念ながら、クレストもしくは階級章は取り外されていますが、状態は大変良いものとなっています。第8特殊部隊群は1963年から1972年まで活動していた部隊で、中南米を担当していました。


 右側面のこのアイレット(鳩目)が官給品ベレーの特徴です。このベレーのコントラクトNoはDSA-100-69-C-1462の1969年ロットとなっております。


 続いてはローカルメイド品です。

 クレストと第5特殊部隊群のベレーフラッシュ付きです。


 裏地にM65フィールドジャケットのライナーが使われており、内側にCCN(Command and Control North)のパッチが縫い付けられています。このように内側にパッチをつけた例が時折ありました。


 形をつけるために台紙が入れられています。



 以下の記事も参考にどうぞ。
米陸軍特殊部隊群パッチ付きヌードルパターン迷彩ジャケット
米陸軍特殊部隊群パッチ付きユーティリティシャツ
米陸軍特殊部隊群パッチ付きジャングルファティーグ
ベトナム戦争時の米軍におけるトンプソンSMG
ベトナム戦争時の米軍におけるステンガン
米軍及び南ベトナム軍とUZI

人気ブログランキングへ  


Posted by ビッキー池田  at 00:03Comments(2)帽子類