2009年06月07日
米軍2バックル式ジャングルブーツ
こんにちは。ビッキー池田です。今回は米軍の旧型のジャングルブーツについて紹介しようと思います。旧型のジャングルブーツというと、タビブーツなどと呼ばれる太平洋戦争時のODキャンバス生地製ジャングルブーツを思い浮かべる人が多いかと思いますが、今回するのはそれより後に採用されたバックル式のものです。
太平洋戦争が始まり、熱帯地域では従来のサービスシューズは蒸れて暑かったようで、熱帯用のブーツの開発が始まりました。そして、開発されたのが、上記のODキャンバス生地製のジャングルブーツです。遅くとも1942年からは生産されていたようですが、資料不足で分かりません。

分かりにくいですが、革を一切使っていないブーツで、アイレット(ハトメ)とホックを併用しています。ソールの違いなどで何種類かバリエーションがあるようで、陸軍と海兵隊の両方で使われたようです。このタイプのブーツを自分は持っていませんし、資料も不足しているので、このタイプに関しては今回これ以上説明しません。
さて、革を使わないのはやはり強度的に問題があったのか、1942年中にはバックル式で革とキャンバス生地を混用したタイプのジャングルブーツが試作されました。このタイプはM43コンバットブーツとは違い、バックルが3つずつありました。少なくともソールのバリエーションは2種類はあったようです。その後、1944年にバックルが2つずつのジャングルブーツが完成し、採用されました。1943年に採用されたM43コンバットブーツと大変作りが似ていて、M43コンバットブーツを参考に前述の試作ブーツを改良したのだと思われます。1945年から配備が始まったようですが、太平洋戦争には間に合わなかったようで、使用が確認できるのはベトナム戦争からです。1965年ごろまでは使用が確認できますが、使用率は高くはなかったようであまり写真は多くありません。沖縄からベトナムへ派遣された軍事顧問が使用していたため、海外のコレクターには沖縄ブーツと呼ばれることがあります。バリエーションとしては若干ソールが違うタイプを確認しました。



ミッチェルパターンのジャケットを着た人はBDQ(南ベトナム軍レンジャー部隊)に派遣された第1特殊部隊群の隊員だと思われます。その右の人はリザードパターンもしくはブラッシュパターンの戦闘服を着ているのが興味深いところです。その次の写真の右端の方に少し写っている人がバックル式のブーツを履いていますが、M43コンバットブーツもベトナム戦争初期に使われていたのでジャングルブーツかM43かは判断しかねます。
さて、それでは自分のコレクションのジャングルブーツを紹介します。残念ながら自分は1942年の試作タイプやソールが若干違うバリエーションは持っておらず、1足だけ入手に成功したのでそれを紹介します。日本では知名度が低いので海外より安く販売されるとはいえ、世界的にだいぶ数が少なくなっているようなのでこれ1足だけでもかなり入手は大変でした。これは1951年製です。




M43コンバットブーツとの比較写真も載せておきます。




最後になりましたが、以下のフォーラムで自分のコレクションとソールの違うタイプや試作タイプなどの写真があるので、良かったら参考にどうぞ。
http://www.usmilitariaforum.com/forums/index.php?showtopic=1110
太平洋戦争が始まり、熱帯地域では従来のサービスシューズは蒸れて暑かったようで、熱帯用のブーツの開発が始まりました。そして、開発されたのが、上記のODキャンバス生地製のジャングルブーツです。遅くとも1942年からは生産されていたようですが、資料不足で分かりません。

分かりにくいですが、革を一切使っていないブーツで、アイレット(ハトメ)とホックを併用しています。ソールの違いなどで何種類かバリエーションがあるようで、陸軍と海兵隊の両方で使われたようです。このタイプのブーツを自分は持っていませんし、資料も不足しているので、このタイプに関しては今回これ以上説明しません。
さて、革を使わないのはやはり強度的に問題があったのか、1942年中にはバックル式で革とキャンバス生地を混用したタイプのジャングルブーツが試作されました。このタイプはM43コンバットブーツとは違い、バックルが3つずつありました。少なくともソールのバリエーションは2種類はあったようです。その後、1944年にバックルが2つずつのジャングルブーツが完成し、採用されました。1943年に採用されたM43コンバットブーツと大変作りが似ていて、M43コンバットブーツを参考に前述の試作ブーツを改良したのだと思われます。1945年から配備が始まったようですが、太平洋戦争には間に合わなかったようで、使用が確認できるのはベトナム戦争からです。1965年ごろまでは使用が確認できますが、使用率は高くはなかったようであまり写真は多くありません。沖縄からベトナムへ派遣された軍事顧問が使用していたため、海外のコレクターには沖縄ブーツと呼ばれることがあります。バリエーションとしては若干ソールが違うタイプを確認しました。



ミッチェルパターンのジャケットを着た人はBDQ(南ベトナム軍レンジャー部隊)に派遣された第1特殊部隊群の隊員だと思われます。その右の人はリザードパターンもしくはブラッシュパターンの戦闘服を着ているのが興味深いところです。その次の写真の右端の方に少し写っている人がバックル式のブーツを履いていますが、M43コンバットブーツもベトナム戦争初期に使われていたのでジャングルブーツかM43かは判断しかねます。
さて、それでは自分のコレクションのジャングルブーツを紹介します。残念ながら自分は1942年の試作タイプやソールが若干違うバリエーションは持っておらず、1足だけ入手に成功したのでそれを紹介します。日本では知名度が低いので海外より安く販売されるとはいえ、世界的にだいぶ数が少なくなっているようなのでこれ1足だけでもかなり入手は大変でした。これは1951年製です。
M43コンバットブーツとの比較写真も載せておきます。
最後になりましたが、以下のフォーラムで自分のコレクションとソールの違うタイプや試作タイプなどの写真があるので、良かったら参考にどうぞ。
http://www.usmilitariaforum.com/forums/index.php?showtopic=1110
